【公開】2024年8月トラリピ成績と設定

投資
スポンサーリンク

ご挨拶

こんにちは、takanoriです。普通のサラリーマンです。

40代になって振り返ってみると、これまで高校、大学、会社とそれなりに頑張ってはきましたが、「本当にこれが自分の生きたい人生なのか?」と考えるようになりました。会社人生にも先が見えてきて、「このまま定年まで働くことに時間とエネルギーを費やして、それで良いのか?」と。

さほど出世することもなさそうだし、この先会社から雑な扱いを受ける可能性もあり、それでも会社で働くことで確実にエネルギーは消費されます。平日夜や土日に家にいても、仕事のことが頭を占拠したり、どうしても休息に充てる時間が必要だし、自分のために使うエネルギーは残り少なくなってしまいます。

したがって、やっぱり会社を辞めて、「自分のためにもっと多くの時間とエネルギーを使いたい」と強く思うようになりました。

目標

2025年12月末までに50百万円を貯めて、いつでも会社を辞められる状況にすること

50百万円の資金があれば、トラリピ利益率を20%とした場合、年間10百万円、10%としても年間5百万円の収入が見込めます。

ただし、将来も安定的にこの収入が得られる保証はありませんし、果たしてこれで必要なキャッシュを賄えるのか不透明ですから、実際に会社を辞めてしまうかは検討が必要です。ただ検討の入り口には立てますからね、これは本当に大きな一歩になります。

目標達成のために以下2点の継続を目指します。

利益目標は、直近の実績を踏まえて24%に設定しています。トラリピ設定の良し悪しもありますが、FXの利益は結局のところ相場の値動き次第であり、努力でどうにもならない部分が大きいですから、目安としての利益目標です。

  • トラリピで年利24%(税引前)の利益を得る。
  • 毎年3,000千円をマネースクエア口座に入金する。
2022年
実績
2023年
実績
2024年
目標
2025年
目標
2026年
目標
年初資金A19,90325,04532,90942,22753,335
トラリピ利益B=A×24%2,1426,0797,89810,13412,800
300万円入金C3,0003,0003,0003,0003,000
所得税D=B×20%-428-1,215-1,579-2,026-2,560
年末資金A+B+C+D25,04532,90942,22753,33566,575
(金額単位:千円)

トラリピとは

トラリピとは、マネースクエアのFX自動売買の名称です。詳しくは動画をご覧ください。

出典: MONEY SQUARE 「トラリピ運用で大切なこと(はじめる前に知っておきたい[1])」

トラリピを選んだ理由

利益が見込める

  • 約3年間トラリピを試した結果、年利20%超(税引前)の利益を達成。

短期的な値動きは読まなくてOK

  • 短期的な値動きは読まずに、中長期的なレンジにトラリピを設定する。
  • あとは放置しておけば、利益が積み上がる(設定したレンジを外れなければ)。

再現性がある

  • 多くの通貨ペアが一定のレンジ内を上下するので、トラリピに適している。

トラリピ成績

トラリピ利益

2024年のトラリピ利益目標は、年初資金33百万円に対して年利24%程の8百万円です。

AUD/NZDUSD/CADGBP/USDEUR/USD合計
2024年1月265,303 65,582 94,919 166,668 592,472 
2024年2月499,118 92,011 89,099 49,322 729,550 
2024年3月365,767 73,707 84,201 67,689 591,364 
2024年4月40,648 137,864 37,321 22,939 238,772 
2024年5月-46,051 104,263 57,055 115,267 
2024年6月246,945 82,827 59,299 389,071 
2024年7月76,276 81,192 74,675 232,143 
2024年8月738,621 92,297 102,317 933,235 
2024年9月
2024年10月
2024年11月
2024年12月
合計2,186,627 729,743 598,886 306,618 3,821,874 

トラリピ設定

AUD/NZD

レンジ注文金額本数本数
1.12~1.130.1万通貨200
1.11~1.120.1万通貨200
1.10~1.110.1万通貨200
1.09~1.100.1万通貨400
1.08~1.090.1万通貨400
1.07~1.080.1万通貨400
1.06~1.070.1万通貨600
1.05~1.060.1万通貨600
1.04~1.050.1万通貨600
1.03~1.040.1万通貨300
1.02~1.030.1万通貨300
1.01~1.020.1万通貨300

資金28百万円を充てており、ロスカットレートは、下は1.00、上は1.20をメドで考えています。マネースクエアの戦略リストでは上のロスカットレートは1.15ですから、少し余裕を持っています。利益値幅は、売買ともに8NZDを基本とし、値動きによって4NZD、6NZD、10NZDを使い分けています。

2022年の強い上昇トレンドを受けて含み損が大きく膨らんだ経験から、1.07超でも買トラリピを仕掛けて両建てしていましたが、2023年は上がっても1.09くらいまでで、決済できずに保有し続けるポジションが多く、マイナススワップが溜まって含み損を多く抱えることになりました。

標準的なダイヤモンド戦略の形に戻しましたが、ここのところ1.07超の売トラリピゾーンに長くいることから、1.08もしくは1.09まではある程度買トラリピを仕掛けても良いような気がしています。また、1.10超に長くステイするようであれば、1.10超の売トラリピを増やすことも考えます。

USD/CAD

レンジ注文金額本数本数利益値幅
1.35~1.400.1万通貨2005.5CAD
1.30~1.350.1万通貨1005.5CAD
1.32~1.380.3万通貨624CAD
1.25~1.300.1万通貨1005.5CAD
1.20~1.250.1万通貨1005.5CAD

マネースクエアの世界戦略に乗っかってドルカナダもスタートしました。資金割当は6百万円を想定しています。高い位置で推移する時間が長いため1.32から1.38に買トラリピを追加、また1.35から1.40に売トラリピを追加しました。

ドルカナダについては、売トラリピでのマイナススワップの影響が大きいですね。

GBP/USD

レンジ注文金額売買本数利益値幅
1.24~1.340.1万通貨515GBP
1.29~1.340.3万通貨315GBP

1.30を超えて従来の設定レンジを上抜けしたので、レンジを1.34までに変更しました。資金割当は3百万円です。

投資
スポンサーリンク
シェアする
たかのりをフォローする

コメント

  1. いつも参考にさせていただいております。

    トラリピのオージーキウイは
    JPY①→(AUD②↔NZD)→③JPY
    の②で利益を出すプログラムなのかなと認識しておりますが、
    ①③の為替のリスクもあるかなと思っております。

    円安局面が続いている間は①③はプラスの利益なので問題ないと思うのですが、
    昨今の流れを見るに、大きく円高傾向になっても不思議ではないなと思っています。
    オージーキウイの販売前にしか、大きなリセッションはなかったため触れられておらず、
    怖いなと思っているのですが、この部分は大丈夫なのでしょうか?

    • たかのり より:

      こんにちは。
      コメントありがとうございます。
      返信がだいぶ遅くなってしまい申し訳ありません。

      仰るとおり、例えばオージーキウイで利益値幅8NZDに設定した場合、
      NZドル円の為替レートが90円の現在は720円の利益、
      70円だった数年前は560円の利益ですから、
      現在の方が日本円ベースでの利益は大きいですよね。

      ただし一方で、同じトラリピ設定をした場合でも、
      必要証拠金の計算はNZドル円のレートを使って日本円ベースで計算されますから、
      どうしても為替レートが70円だった数年前より、90円の現在の方が多くの資金が必要になります。

      したがって、円安の現在は大きい金額の証拠金が必要な一方で大きい利益を得る、
      円高のときには証拠金が少なくて済む一方で利益は少なくなる、
      ということになろうかと思います。

      個人的には、急に円安局面になったときに、想定ロスカットレートを維持するためには
      急にトラリピ設定を減らすのも難しいですし、追加資金が必要になりますから、
      円高へ向かう局面の方がリスクが少なくて良いかなと思います。

      的外れなご返信であればすみません。
      今後ともよろしくお願いいたします。

      • どでかホネ肉 より:

        返信いただきありがとうございます。

        JPY①→NZD(AUD↔NZDでの利益)②→JPY
        ①と②にタイムラグがあるので

        ①の時のレートがNZドル円90円
        ②の時のレートがNZドル円70円
        とすると、
        90円で買ったNZDを円に戻すと70円になってしまう。
        というイメージでしょうか?

        トラリピによる利益よりも、
        トラリピで保有中の資産の価値低下の可能性があるのではないかと、
        心配しておりました。

        リセッション懸念も落ち着いてきていることから、
        杞憂の可能性もありそうですが・・・。

        たかのりさんと同じくセミリタイヤを目指しておりますので、
        今後も投資報告を楽しみにしております。

        • たかのり より:

          こんにちは。

          昼休みにちょっと考えてみました。

          オージーキウイの取引は、
          ・NZドルを使って豪ドルを売買するイメージ
          ・ただし新規ポジションを持つときに、実際に日本円をNZドルに換金しているわけではなく
          ・あくまでも取引規模に応じた必要証拠金を日本円で入れなければならない
          ・取引額全体ではなく、NZドルベースで出た利益のみをその時のNZドル円レートで為替換算する
          ということと理解しています。

          したがって、NZドル円の動きによってオージーキウイの資産価値が上下するわけではなく、
          あくまでも入金しておくべき必要証拠金が上下する、ということなのかなと整理してみたのですが、
          いかがでしょうか。

  2. どでかホネ肉 より:

    こんばんは。
    私もリセッションの可能性があるときに、理解が不足しているなぁと思ったため、
    問い合わせしたことがあります。(返答を一部抜粋)
    JPY①→(NZD②↔AUD)③→JPYについて


    AUD/NZDのお取引(新規・決済)をされる場合、円換算に際しNZD/JPYの
    レートが介在することになりますが、何れもその時々の現在レートを使っており、
    為替ヘッジ等は行っておりません。

    一方、AUD/NZDのお取引で計上される確定損益や評価損益は、その時々のNZD/JPY
    のレートを使って円換算を行っておりますので、NZD/JPYの相場動向によって影響を
    受けることになりますのでご留意くださいますようお願いいたします。

    ◆豪ドル/NZドルの損益はどのように円換算されますか?
    https://qa.m2j.co.jp/faq/show/4428?site_domain=default

    なお、AUD/NZDを始めとしてUSD/CADやEUR/GBPなど、円(JPY)が絡まない
    通貨ペアは上記にてご案内のお取扱いとなりますので、念のため申し添えさせていただきます。

    (新規・決済)をされる場合、何れもその時々の現在レートを使っております。から
    ①の部分が、ポジション確定(その時のNZD/JPYで成立済み)や
    必要証拠金(ポジションは未確定だが、注文中。NZD/JPYで必要な経費は変動する)
    ②③は利益確定時にほぼ同時に起こり、その時のNZD/JPYで決済される。
    のイメージでした。

    私は素人で、お教えできるほどの知識は持っていないので、
    矢印に囲まれた返答文章やリンクからお役に立てればいいなと思っております。
    よろしくお願いいたします。

    • たかのり より:

      こんばんは。

      マネースクエアに質問されていましたか。
      リンクのご紹介ありがとうございます。
      勉強させていただきます。

      私はまだまだFIREまでの道のりは長いですが、
      お互い頑張っていきましょう。
      コメントありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました